2015年10月26日月曜日

國森康弘さんのお話

フォトジャーナリスト國森康弘さんのお話を聞きに行ってきました。
場所は小学校の体育館で、
その学校の6年生が全員参加することになっていました。

いのちつぐ「みとりびと」。

これが、一番大きいタイトルです。
「こりゃ、むつかしいかな」というのが、第一印象でした。
小学校6年生に、どのくらい響くのかな。

ただ…
タイトルと一緒に、
身内をみとる少女の素朴な表情が大きく印刷されていました。
写真って、つよいな。
こういうシーンから入れるなら、むつかしくないかもしれない。
「むつかしくても、小学生に知ってほしいことやなあ…」
とも思いました。

國森康弘さんは神戸新聞記者から、
イラク戦争をきっかけに転身し、
フリーのフォトジャーナリストになった方です。

お話の間も、
國森さんが撮影した写真が次々とスクリーンに映されました。
戦争に巻き込まれる子ども。
貧困のせいで命を落とす子ども。
東日本大震災の被災地で家族の遺体を探す人たち。

主題については
20代でガンが全身に転移した男の人とその家族、
小4で天国に召された女の子とその家族、
寿命をまっとうしたおばあちゃんとその家族の、
「あたたかなみとり」が紹介されました。

印象的だったのは、
國森さんが丁寧に言葉を選びながら、静かに語っていたことです。
人の死を取材するのは、とても重い仕事です。
誰かに伝えれば、その影響力は大きいでしょう。
こころへの作用が、よく転ぶこともあれば、悪く転ぶ可能性だってある。
それでも、伝えなければ何も始まらないし、変わらないです。
國森さんの言葉には、覚悟がこめられていました。

小学生って、こういう講演は苦手なんじゃないかな。
私はそう思っていたのですが、
講演の最後に、みんなの前で質問した子がいました。
「國森さんは、どうして記者をやめて、イラク戦争の撮影に行ったのですか」
確か、そんな内容だったように思います。
戦争で人が死ぬ。
ぼくはそれを直接とめることはできない。
写真を撮影して伝えることで、
戦争が子どもたちの命を奪っていることを知ってほしかった。
國森さんは、そんな風に答えていました。

会場を出ると、数人の男子がつるんで、おしゃべりをしてました。
顔見知りの子もいて「おっす」という感じやったんですが、
そのひとりが
「おれ、途中で泣きそうになったわー」と、つぶやいてました。
家では、号泣していた子もいるそうです。

大人が子どもに、何をどう伝えるのか、
「採算ベース」だけではなく、しなきゃならないことがあるなあと
しばらくの間、考えていました。